手まりの土台を作ってみた。
2011年 05月 15日
土台に興味が出たので、ネットで検索し、作ってみました!

「参考にさせていただいたのはこちらのサイト(クリックで飛びます)」
自宅にある不織布の梱包材と、あみねこに詰める綿と
以前買ってあった毛糸で。
(多分ウールの毛糸だったような。。。)
しっかりかっちり巻いて、ノギスで計ったらほぼ綺麗な円になりました。
で、今日はこれを使って手まり作り。

直径3cmです。
かっちりとした玉なので、縫っていて歪んでこなくて刺しやすかったです。
土台作りにはまりそー
(でも飛ばさない様に指で押さえるので手がつります(^^ゞ)

「参考にさせていただいたのはこちらのサイト(クリックで飛びます)」
自宅にある不織布の梱包材と、あみねこに詰める綿と
以前買ってあった毛糸で。
(多分ウールの毛糸だったような。。。)
しっかりかっちり巻いて、ノギスで計ったらほぼ綺麗な円になりました。
で、今日はこれを使って手まり作り。

直径3cmです。
かっちりとした玉なので、縫っていて歪んでこなくて刺しやすかったです。
土台作りにはまりそー
(でも飛ばさない様に指で押さえるので手がつります(^^ゞ)
■
[PR]
おお~~、土台まり 美しい~♪
土台からの手まりキット、持ってるのに
ずっとできなくて、、、
手まり教室も体験したことだし
私もそのうち、がんばってみようと思います。^^
(そのうち・・・っていうのが、やらない原因だよね~)
土台からの手まりキット、持ってるのに
ずっとできなくて、、、
手まり教室も体験したことだし
私もそのうち、がんばってみようと思います。^^
(そのうち・・・っていうのが、やらない原因だよね~)
でも気分が乗った時に集中して作った方が良いかもしれません。
会社の昼休みに電話番しながら作ったら歪んだので。
土台作りは大変かなぁと思っていましたが、
見つけたサイトさんの方法だと手軽だし楽だったので良かったです♪
会社の昼休みに電話番しながら作ったら歪んだので。
土台作りは大変かなぁと思っていましたが、
見つけたサイトさんの方法だと手軽だし楽だったので良かったです♪
by dale-akutagawa
| 2011-05-15 23:55
| 手鞠を作る
|
Comments(2)