-
[ 2012-10 -20 07:31 ]
パッチンピンで遊ぶ♪
2012年 10月 20日
私の子供の頃は「ぱっちんどめ」でした。
愛用はしてませんでしたが(^^ゞ。
だってなくすので。
大人になって、キルトブルグを見て回っていたら、
パイピング処理する時に待ち針代わりに使っていてびっくり!
これなら指に待ち針が刺さらない!と目鱗♪
手芸店には専用のパッチンピンなんて売られていないので、
100円ショップで見つけて買う♪
↓
使いたい時には、しまい無くし。。
↓
仕方が無いから、また100円ショップで買う
↓
使いたい時には。。。
を繰り返し、集まったパッチンピン。
先日お人形整理の時に発掘しました(^^ゞ

↑可愛いかなと思って並べてみた♪
なんでパッチンピンが羊毛フェルトと一緒に入っているんだろうねぇ?
なんでパッチンピンが毛糸と一緒に入っているんだろうねぇ?
謎は深まるばかり。
そんな時に、アトリエを回っていて見つけました♪
あら!いい感じ!と思って早速♪

とわこ(市松人形)には似合うかも知れないけど、
アンヌちゃんには地味かしら♪
でも、色々遊べそうですわ♪
<私なりの改良点>
ふっくらさせたかったので、
布の下にキルト芯2枚、厚紙(ハガキくらい)を重ねて
パッチンピンに載せて縫いました。
じゃないと、パッチンピンの隙間にキルト芯が入ってしまって
ボリュームが出なかった(ピンクの奴)ので♪
端布とフェルトとキルト芯で出来ちゃいます。
めっちゃ簡単ですし、面白いです。
こんなに沢山作るの?どうするの?と思うけど、
飽きたらキルトの仕上げの時に使います♪(*^ー^*)