自己流型紙の取り方。
2006年 08月 25日
星を縫うのに疲れたので、この下の記事の「ブロークン・スター」用の
型紙を取りました。
と言っても製図は出来ないので(^^;
「星のマンスリーキルト」のブロークン・スターの型紙を縮小コピーしました。
んで、私流の型紙の写し方です。

不要なボール紙・・・例えばプリンター用紙の上下に入っている奴とか
ストッキングの台紙とか、おもちゃの空き箱とか何でも良いんですけど、
ちょっと厚めの紙の上に、カーボン紙を置いて、型紙を置き、
尖ったペンなどで線をなぞります。
写っていませんが、物差しを使います(当然)。
私の場合は、ウン十年前に買ってもらったペーパーナイフを使っています。
書き漏れがあるとずれたりするので、
一応写したら、片側を押えたまま、下をチェックして
写ったかどうか確認します。

で、これが写った物。
これを切り抜いて・・・。

袋に入れて保管してます。
ブロークン・スターのキルトは、沢山切り出さねばならないので
一応2セット準備しました・・・。
足りないかなぁ。
どれにしようかな
2006年 04月 27日
週末縫う為に色々企画しているのですがはてさて。

どれにしようかな。
1

バインディングが赤、中のラインが緑
2

ラインは1と同じで、アイリッシュチェーンの中にリンゴのアプリケ
#どうやらローラの最後の家、リンゴがなる丘がイメージ?
3

バインディングが緑で中のラインが赤。
イメージ的には2なんだけど、
縫い終わっているダブルアイリッシュチェーンの中に
リンゴのアプリケを「やるのか?自分???」って感じで・・・。
でもきっとやるんだろうな・・・。多分。
図案の面白さ
2006年 04月 22日
三角の角が鋭角なので手を出せずに居ます。
これと

これを

市松模様に組み合わせると、三角と四角の集まりなのに

何故か曲線に見える面白さ。
ああ、縫ってみたい。
・・・それ前にこの間縫いかけのキルトを仕上げろって言われるわな。
・・・布が見つからないのよ〜(T_T)同じ色合いの生成りの布が。
ミシンにつけた印
2006年 04月 02日
ペースセッター9000です。
キルトをする様に出来ているので、
ボタン一つで抑え金の端から7mmの所に針が行ったり、
ニーリフター(抑え金をあげるレバー)がついていたりします。
・・・が!
ニーリフターは、今ミシンを置いて使っている机が高すぎて、
ニーリフターを使う為には膝をあげねばならず、疲れるため使えないので
未だに抑え金は手動です。
ミシンを買い替えたら、キルト作りには良いのですが、
お人形の服作りにはちょっと不便になりました。
と言うのは・・・
抑え金の幅が広くなったんです。
なので

油性マジックで印をつけました。
Aが針落ち位置から5mmの印。
人形の服を縫う場合殆どが縫い代が5mmなので、これを付けてから
縫うのが楽になりました&寸法が余りずれなくなりました。
Bは針が落ちる位置。
これはパッチワークのブロックを縫う時に
『印から印まで縫う』時に使おうと思っています。
そしてもう一つ。

これはこの線に布を合わせて抑え金の下にセットすると、
ほぼ端から7mmの所に針が行く様になっています。
っていうか、このミシンってパッチワーク用なんだもの、
せめてこのcの線だけでもついていると良かったのになぁ。
ちなみにこのCの印をつけた事で、

ハウスの煙突の傍の台形の布を縫ったりするのが楽になりました。
いつか、ミシンでヘクサゴンを縫いたい・・・その為に
少しずつ頑張って行きたいと思います。
ボータイの並べ方
2006年 03月 11日
さすがに飽きたので、次がミシンで縫うドレスデンプレートでした。
これは中央の布の縫い付けに結構苦労したので嫌になって、
じゃあどうしましょうと思って、始めたのがボータイでした。
ナインパッチにハマっていたので、四角い布なら沢山あったんです。
余った布地を、パッチワーク用の物差しの幅で
沢山切り出してあったので。

私が縫っているボータイは、四角い布を5枚使います。
水色が3枚、白が2枚。
水色のうちの1枚を二つに折って、両側を白と水色の布で挟んで
縫い繋いで広げるとボータイになる・・・
言葉じゃ説明しにくいですね(^^;。
なので、中央の水色の布は角だけが固定されていて、
4編は浮いています。これが結構好き。
で、これを色々並べてみるのですが・・・。

とりあえず普通に並べてみる。
あ、1列向きが違っているのは、間違えて縫い繋いでしまったからです。
ほどくのが面倒なのでそのまま繋いでしまいました(^^)v。
でも流れがでて面白いかなと思っています。

ジグザグに並べてみたり。
(あ、一応自分のイニシャルのNをかたどっているつもりです)

輪にしてみたり。
でもこれもそろそろ飽きて来て、さてどうしよう・・・と思った時に閃いたんです。
「ずらす」

ほんと、パッチワークって面白いですね!
・・・でもこの後キルティングで悩む事に。さてどういったラインにしたら良いのやら。